建築家と一緒につくる家

健康、快適、高齢化、環境に配慮した住宅造り。
北国にふさわしい高性能住宅を追求。
新築に限らずその土地、建物の環境、構造に適した安全で住み良い空間を施主の要望を取り入れ設計し、 施工業者の選定からコーディネート。
完成までの工程を監理サポートし、定期的に報告し納得して暮らせる住まいを造りませんか?

住まいができるまで

夢の住まいを考えましょう。

  1. 家族のライススタイルをもとに、住まいへの思いを建築家に伝えて下さい。
    そのイメージをもとにして、建築家がともに住まいの規模や形を考えていきます。
  2. 建築家と設計監理契約を結んで下さい。
    設計監理契約業務の内容と設計料の支払時期等を十分理解した上、契約して下さい。
  3. 敷地の地盤、高低差、日照などを調査し、建ぺい率や規則など法条件を整理します。
    これにより住まいのプラン、形の可能性が具体的になっていきます。

住まいを形にしていきます。

  1. 調査の結果をふまえて、建主側の要望を家族で再度、確認・整理します。
  2. 各条件の詳細を整理し、敷地条件、予算を検討します。
  3. 敷地内の建物の配置図、各階の間取り図、外観図によって空間のイメージを図面にしていきます。
  4. 概算工事費と工事スケジュールが建築家から示されます。

住まい詳細を図面にします。

  1. 調査の結果をふまえて、建主側の要望を家族で再度、確認・整理します。
  2. 各条件の詳細を整理し、敷地条件、予算を検討します。
  3. 敷地内の建物の配置図、各階の間取り図、外観図によって空間のイメージを図面にしていきます。
  4. 概算工事費と工事スケジュールが建築家から示されます。

工事費を決め、工事契約を結びます。

  1. 建主と建築家で適正な施工者の候補を選びます。1社だけの場合は、会社経歴や施工実績を確認します。
  2. 施工者候補から工事見積りを提出してもらい、その内容を検討します。
  3. 最適の施工者を決め、工事契約を結びます。最終的に施工者を決定するのは建主です。

いよいよ工事がはじまります。

  1. 設計図面に基づいて、建築家が監理します。
    建築家は、構造・設備・材質・品質の監理を行い、質の高い住まいを実現していきます。
  2. 建築家は、施工箇所について不適切な場合は修正を指示し、複雑な個所については事前検討・承認の上、工事を進めていきます。
  3. 円滑な工事のために、建築家と施工者は定期的に打ち合わせを行い建主にとって満足のいく家づくりを目指します。
  4. 完成すれば建築家は完了検査に立ち会い工事完成の確認をし、建主に引き渡します。
    これで監理業務は終了します。

快適な暮らしのための手続きもお忘れなく。

  1. カーテンや家具など備品を決め、必要なものを購入します。空間のバランスをトータルに考えている建築家の意見も参考にして下さい。
  2. 新居へ入居します。引っ越しスケジュールは余裕をもって。
  3. 住民登録、表示登記、保存登記、各種住居変更、転校手続きなど、各種の手続きは万全に。登記の申請については、土地家屋調査士、司法書士が代行してくれる制度があります。
  4. 引渡してから1年後(鉄骨・RC造では2年)の検査に立ち会い、瑕疵がないかチェックします。

最初の打ち合わせ、ラフプランの作成には設計料はかかりません。
ご質問、ご相談等がありましたら下記よりお問合せ下さい。

一般戸建住宅 紹介

※画像をクリックすると拡大表示されます。

会社概要

商号プロスパ1級建築士事務所
代表伊藤 栄一
設立平成10年1月 個人登録
北海道知事登録 (上) 第508号
加入協会社団法人 北海道建築士会
社団法人 日本建築士事務所協会
事業内容建築企画・設計・施工
一般戸建住宅の設計及び管理
資格一級建築士
宅地建物取引主任者資格
北海道住宅検査人 認定登録
適合証明技術者 登録
BIS ビルディング・インシュレーション・スペシャリスト 認定登録
インテリアコーディネーター

お問合せ

〒071-8141
北海道旭川市春光台1条7丁目 3-7
TEL.0166-52-1938  FAX.0166-52-1903